地盤調査
住宅を支える大切な地盤において、不要な改良工事を減らし、確かな技術でお客様に安心を提供します。


選ばれる理由


累積棟数10000件以上の実績


地盤改良工事不要率88%(全国平均)


改良工事を行わない地盤調査会社


地盤調査のセカンドオピニオン会社


表面波探査法を採用。財団法人先端建設技術センターによる技術審査証明を所得


安心の地盤保証付き
主な取り扱い調査方法
・表面波探査法
【その他】
・スクリューウエイト貫入試験
・ボーリング調査
・平板載荷試験
取り扱い保証
NPO住宅地盤診断センター 『安住』
トーセフィールドサービス 『住宅地盤保証システム』


地盤調査「表⾯波探査法」とは
地面をゆらして、その“ゆれ”の伝わる速さにより、地盤の硬軟を判断します。 データの変化から、地層の境界を読み取り、各層に支持力がどのくらいあるのかを判断します。


表⾯波探査法は、「⽀持⼒」+「沈下特性」の2 つを算出します
表⾯波探査法は、地層毎に地盤の固さを表す「⽀持⼒」が分かります。また、地盤の地層傾斜が分かるから、建物を建てたとき、どの程度沈下するか「沈下特性」がわかります。
各地層の⽀持⼒、地層の厚さと傾きが分かります。建物の荷重を地盤に加えたときに、どの程度沈んでしまうかを表す「沈下特性」を検討します。
建物がどちらかの1 ⽅向に⼤きく傾いてしまうと不同沈下という現象になってしまいます。
*弊社が取扱う地盤保証に規定では、5/1000 以上の傾きが不同沈下としています。


表⾯波探査法は、地盤改良⼯事不要率88%
表⾯波探査法は、基礎設計に適した⾯調査である事。「⽀持⼒」と「沈下特性」を算出する事から、無駄な地盤改良⼯事判定が無くなり、地盤改良⼯事不要率88%を実現しています。


表面波探査法は低コスト。その理由は?
高精度に調査ができるため改良工事判定になるケースが少ない
住宅を支える地盤があれば、改良工事をする必要はありません。それを調べるのが地盤調査ということはお分かりいただけたかと思います。
それでは、よく使われている表面波探査法とSWS試験のコストを比較してみましょう。確かに地盤調査の費用はSWS試験よりも表面波探査法のほうが高いです。しかし、表面波探査法はより詳しく段階的に地盤を判別することが出来るので、不必要な地盤改良工事がなくなります。このことでトータルコスト(地盤調査+工事費)を大幅に縮減することにつながります。
直接基礎の割合増で地盤のコスト削減!!
工事種類 | 地盤改良工事 | 地盤対策工事 | 直接基礎 |
---|---|---|---|
工事内容 | ・表層改良工事 ・柱状改良工事 ・既製杭工事 | ・再転圧 ・砕石置き換え工事 ・深基礎 など | 特別な地盤への工事はほとんどなし |
費用 | 数十万~百数十万円 | 十万~二十万円 (工事内容による) | 数万円 |
※平均的な価格表示です。多少皆様のご存知の数字と相違点があるかもしれませんがご了承下さい。

