事業内容
ヤマト産業が選ばれる理由
工事後も安心してお住まいいただけるように、保証をお付けしております。
※一部保証対象外の内容もございます。
100%自社施工で工事を行っておりますので、2次受け3次受けなどの料金上乗せなどは無く、安心の価格でご提案できます。
まずは無料相談。挨拶やマナーについて教育されたスタッフが対応します。
29年間の経験で培った知識、技術を持ったプロフェッショナル集団です。
ヤマト産業が選ばれる理由
工事後も安心してお住まいいただけるように、保証をお付けしております。
※一部保証対象外の内容もございます。
100%自社施工で工事を行っておりますので、2次受け3次受けなどの料金上乗せなどは無く、安心の価格でご提案できます。
まずは無料相談。挨拶やマナーについて教育されたスタッフが対応します。
29年間の経験で培った知識、技術を持ったプロフェッショナル集団です。
REASON
選ばれる理由
法人様からの紹介により
毎年多くの工事をさせていただいております。
数多くのお客様のご要望にお応えするために、シロアリ・防水・地盤調査・その他の工事を行っております。
京都を中心に
大阪・奈良・兵庫・和歌山
必要な経験や免許を持ったプロのスタッフが対応させていただきます。 また、点検・提案・施工まですべて自社のスタッフが対応します。
法人様からの紹介により
毎年多くの工事をさせていただいております。
数多くのお客様のご要望にお応えするために、シロアリ・防水・地盤調査・その他の工事を行っております。
京都を中心に
大阪・奈良・兵庫・和歌山
必要な経験や免許を持ったプロのスタッフが対応させていただきます。 また、点検・提案・施工まですべて自社のスタッフが対応します。
ABOUT
ヤマト産業について
寺社仏閣、大手会社の請負29年!ヤマト産業
私たちは『ヤマト産業はここまでやるのか!』と思っていただけるような仕事を心がけています。
なぜなら、お客様を笑顔にしたいから。
そのために、以下のことをお約束します。
1.自分の立場・相手の立場を理解し、理想を押し付けない。
2.常に、お客様の求める理想に寄り沿う。
3.他社ならここまでやらないと言えるまで、仕上げる。
ご縁をいただいたすべての人が、少しでも笑顔になれるように力を尽くす。
ヤマト産業はそんな会社です。
ヤマト産業について
寺社仏閣、大手会社の請負29年!ヤマト産業
私たちは『ヤマト産業はここまでやるのか!』と思っていただけるような仕事を心がけています。
なぜなら、お客様を笑顔にしたいから。
そのために、以下のことをお約束します。
1.自分の立場・相手の立場を理解し、理想を押し付けない。
2.常に、お客様の求める理想に寄り沿う。
3.他社ならここまでやらないと言えるまで、仕上げる。
ご縁をいただいたすべての人が、少しでも笑顔になれるように力を尽くす。
ヤマト産業はそんな会社です。
施工事例
工務店様からのご依頼でシロアリ予防工事を行いました。
シロアリ駆除工事を施工させていただきました。
シロアリ駆除工事・床下換気工事を行いました。
お客様の声
京都市上京区でシロアリの予防工事をさせて頂きました。
工事前に説明をしっかりしていただいて、作業員の方も清潔で安心できました。また、ペットに関しても十分配慮していただきました。
防水もきれいになりました。奥さんがベランダが綺麗になり、『新築時はこんなにきれいだったんだ。』と喜んでいました。
古都を影で支えるスペシャリストでありたい
Q&A
よくある質問
シロアリ駆除について
ヤマト産業では、100%自社スタッフがお伺いさせていただきます。ほとんどが社団法人日本しろあり対策協会が発行する防除士免許の保有者です。
是非、スタッフ紹介をご覧ください。
犬・猫などの哺乳類に対する安全性の高い薬剤を使用しておりますが、アレルギーなどの症状を持っている可能性がありますので、安全面を考えて、施工中は別のお家へ移動するか、お家の2階に避難させてください。
施工後は、2日ほどで床下の薬剤は落ち着きます。
隣の家に存在するシロアリの影響が直ちに隣の家にまで及ぶようなことはありません。
シロアリが侵入するルートは土壌からであり、例えば、隣の家でシロアリの被害が見つかり、駆除を行ったとしても、シロアリが土の中を移動して逃げて来ることは考えにくいためです。
仮に、隣の家に続き、その周囲の家でシロアリの被害が見つかった場合でも、それは隣の家からやって来たというより、もともとその土地にいたシロアリだったと考えるほうが自然です。
シロアリの防除施工に関しては現在、必要な免許などはありません。
唯一、免許を発行しているのが公益社団法人日本しろあり対策協会にになります。
そちらの加盟店や同協会が発行するしろあり防除氏の免許を保有する業者を選ぶことも選択肢の一つとしてお考え下さい。
薬剤の種類にもよりますが、弊社で使用している薬剤の大半が匂いのない超低臭性の薬剤を使用していおります。
ですが、床下で作業を行いますので、床下にカビなどが発生している場合、室内にカビの匂いがすることがあります。
そういった場合は、床下進入口付近の換気扇を回したり、窓を開けるなどの対策を行います。
安全性に関しても、(公)しろあり対策協会の認定薬剤を使用しております。とても安全性の高い薬剤となっております。
しかし、アレルギーなどで薬剤について、ご心配な方は薬剤の安全データシートをお渡ししますので、かかりつけの医師にご相談ください。
数百匹~数千匹の羽アリが巣から光のあるほうへ飛び立ちます。光の方へ飛び立つ習性がございますので、窓付近で発生した場合は窓を開けて羽アリを誘導してください。うまくいかない場合は、掃除機で羽アリが発生している場所を吸ってください。また、穴などありましたら、なるべく厚手のテープなどで塞いでください。
ゴキブリはいなくなりません。また別の対策が必要です。
白蟻は一年を通じて活動します。気温の低い季節に活動が鈍くなることがありますが、どの時期を選んでいただいても効果に変わりはありません。
白蟻の被害に逢われている調合がございましたら、早めの処置をお勧めしております。
シロアリはエサとなる木材を求めて建物内へ侵入しますが、鉄骨造のお家でもあらゆる部位に多くの木材を使用しているためです。
例えば、根太や大引きなどの床組み材、フローリング、建具、壁下地材、その他にも多くの木材が使われています。
木材を使用している以上、シロアリの被害とまったくの無関係でいられるはずはなく、当然に安心はできません。
はい、シロアリに関するご相談は無料で行っております。
メールやLINEによる相談も承っておりますので是非ご利用ください。
基本的に床下点検は無料でさせていただいております。
ただし、遠方の方(近畿以外の方等)は交通費をいただく場合がございます。
また、基礎形状の図面起こしや害獣の侵入口の調査などは別途費用が掛かる場合があります。
弊社は激安価格は提示しておりませんので、価格でお選びの場合はご遠慮願います。
相見積もりの場合は弊社スタッフによる対応、説明・提案・施工内容など含めて選んでいただければと思っております。
地盤調査について
どちらも調査可能ですが、台風のような暴風時では調査を行うことができません。
浅い(5cm程)水たまりや積雪では調査可能です。地面が非常にぬかるんでいる場合は機材が設置できない場合があり、調査不可の場合もあります。
電気がない場合は発電機を使います。調査に水道は必要ありませんが、調査後に敷地から車を出した時の道路の泥汚れが気になる場合は用意をお願いします。
人には分からない程度の振動が発生します。ホコリは出ません。電源がない場合、発電機を使うので発電機のエンジン音が出ます。
軽自動車が進入可能であれば、通常の調査ができます。進入できない場合は、調査機材を降ろして現場まで搬入して調査を行うことができます。(別途見積もりが必要です)ただし敷地までの道路状況により、車が進入可能な場合でも機材を降ろして搬入させていただく場合もあります。
地盤調査は調査方法によって判定が変わる可能性があります。また、調査員の技量によっても測定数値が変わる可能性があります。
資格を有する認定調査員を選ぶことを選択の一つの要因としてお奨めします。
当社が地盤調査を行った物件で、万が一不同沈下が発生し建物に障害が生じた場合、地盤と建物の修復工事を行います。
地震や風災などの自然現象にによる被害に関しては免責となります。
その場合は、火災保険や地震保険を使用してください。
地盤調査を行った日から中2日(営業日)で地盤調査の速報を送らせていただきます。お急ぎの方は事前にご連絡をお願いします。
防水工事について
防水の表面に塗られている塗料はトップコートといい、中にあるFRPを守るものです。FRP自体は赤外線に非常に弱く、赤外線に当たると脆くなり、漏水の原因となります。定期的にトップコートの塗り替えをお勧めいたします。
FRP防水の場合、施工中、施工後に匂いが発生します。2~3日で落ち着きます。
FRP防水の保証期間は10年となっております。太陽の光が直接当たる場所など環境によって耐久性が変わりますが、定期的なメンテナンスをお勧めしております。
弊社で移動できるエアコンについては対応させていただきます。
防水施工中に雨が入ると硬化不良の原因となります。よって、雨や雪の場合は施工を中止させていただきます。