シロアリ駆除
ヤマト産業のシロアリ駆除は安心の保証付き
シロアリに対する不安を解消し、安心してお住まいいただける施工を心がけております。
弊社のシロアリ施工は100%経験豊富な自社スタッフです。
技術・サービスともにプロフェッショナルなスタッフがお伺いします!
選ばれる理由
調査費0円
シロアリに関する相談や床下点検を無料でさせていただきます。
※近畿圏以外の遠方の方やシロアリ以外の点検は有償となる場合があります。
安心の価格
100%自社施工で工事を行っておりますので、中間マージンなど発生せず、安心の価格でご提案できます。
29年の実績
29年間の経験で培った知識、技術を持ったプロフェッショナル集団です。
社寺仏閣や公共施設など、様々な施工実績がございます。
1000社を超える
法人様からの依頼実績
法人様から法人様へ紹介していただくことにより毎年多くの工事をさせていただいております
シロアリ対策のプロ
ほとんどのスタッフが公益社団法人日本しろあり対策協会の発行するシロアリ防除士免許を保有しております。お付き合いさせていただいたお客様にはスタッフ一同でアフターメンテナンスさせていただきます。
幅広い対応
数多くのお客様のご要望にお応えするために、シロアリ・防水・地盤調査・その他の工事を行っております。シロアリの被害以外にもお家の脅威である水漏れ、基礎クラックなども専門的な対応が可能です。
下記の症状が当てはまる方は要注意です
下記に当てはまる場合は周辺環境においてシロアリが生息している可能性があります。
□近隣で最近シロアリ駆除をした方がいる
□周辺に古い木造家屋が多い
□近所に木材や段ボールなどを放置している場所がある
□家を建てる前の敷地が雑木林や山林であった
□近くに田や川、池などの水分を多く含む環境がある
□霧が多く発生する地域である
下記に当てはまる場合は暮らしの様子においてシロアリが発生している可能性が高くなる場合があります
□雨漏りや水漏れ、床下浸水などの被害を受けたことがある
□4~6月に月に黒い羽アリをたくさん見たことがある
□家の中でよく黒アリをみかける
□家の周りに段ボールや木製建具などを置いている
□家の外周に面したところに花壇があり、よく水を撒いている
□家の中で結露をよくみかける
□建具の建付けが悪くなった場所がある
□長い期間(5年以上)白蟻の予防工事を行っていない。
□玄関の掃除では、よく水洗いをしている。
下記に当てはまる場合はシロアリが侵入しやすい環境になっている可能性があります
□外基礎断熱工法や空気循環法の構造である
□増改築を行ったことがある
□通風孔を塞いでいる場所がある
□古い木造住宅をリフォームした家に住んでいる
□基礎の立ち上がりがタイルデッキや花壇で埋まっている場所がある
料金について
●公益社団法人日本しろあり対策協会の認定薬剤による白蟻駆除施工●
エコノミー(予防)要相談スタンダード(駆除)2500円/㎡(税込み)ノンケミカル(予防)要相談
●床面積15坪の家の場合 坪単価8250円 123,750円(税込)
工事内容
床下薬剤散布及び、お風呂・トイレ・玄関などの必要箇所の薬剤穿孔注入
(駆除工事の為の床下点検口の作成や壁面の解体工事などリフォーム費用以外の追加料金はございません)
保証費用含む・5年間アフターサービス含む
料金について
公益社団法人しろあり対策協会の認定薬剤による白蟻駆除施工
エコノミー (予防) | 要相談 |
---|---|
スタンダード (駆除) | 2500円/㎡(税込み) |
ノンケミカル (予防) | 要相談 |
●床面積15坪の家の場合
坪単価8250円
123,750円(税込)
工事内容
床下薬剤散布及び、お風呂・トイレ・玄関などの必要箇所の薬剤穿孔注入(駆除工事の為の床下点検口の作成や壁面の解体工事などリフォーム費用以外の追加料金はございません)
施工方法(スタンダード)
シロアリの被害を受けている場所を特定し、シロアリが木材の内部に侵入している場合は穴を穿孔し、薬剤を注入します(木部薬剤注入施工)。また、床下では今後のシロアリの発生を予防するため、床下全体に薬剤散布を行います。(土壌散布施工)また、タイル貼りのお風呂やトイレ・玄関などの床下に人が入れない場合は、壁面や土間に小さな穴を穿孔し、薬剤を注入します。(壁面・土間薬剤注入施工)施工後に5年間の保証をさせていただきます。
住宅の構造によってはエコプランなどのプランを選択いただけます。また、自然界に存在する天然の有効成分をマイクロカプセル化したノンケミカル工法も取り扱いさせていただいております。
主な取り扱い工法
・薬剤散布による白蟻予防・駆除工事
・薬剤を散布しないシロアリ駆除(ベイト工法)
取り扱い薬剤メーカー
バイエル クロップサイエンス株式会社・三井化学アグロ株式会社・株式会社コシイプレザービング・住化エンビロサイエンス株式会社・BASFジャパン株式会社・その他数社床下換気・調湿工事
湿気を排出・調湿し、お住まいの木材を腐らせる腐朽菌の発生を防ぎます。
※木材腐朽菌は木材を腐らせる菌のこと。栄養・温度・水分・空気の4つの状況がそろうと木材腐朽菌が発生します。
・床下換気工事(床下換気扇等)
・床下調湿工事(調湿マット・防湿シート敷設工事)
その他工事
・床下断熱工事(グラスファイバー取付・床下発泡ウレタン吹付工事)
・基礎補強工事(アラミド繊維による基礎補強工事)
施工の流れ
❶日程の調整
電話にて調査訪問日程を決めさせていただきます。その際に調査に必要な情報をお伺いいたします。(家の図面があるか?白蟻の被害場所は?築年数?等)
❷無料調査
担当がお伺いさせていただき、手の消毒を行い、挨拶、自己紹介を行います。調査に関しての説明をさせていただいてから床下侵入口の養生をさせていただきます。床下で、配管の水漏れ、湿気(カビや腐朽菌が発生していないか)基礎のクラック、害虫の発生がないか、白蟻の発生がないかを点検させていただきます。
❸お見積り
お見積もりを提出させていただきます。(その場・メール・LINE)発注をいただきましたら、工事日を決めさせていただきます。
❹工事日調整
❺工事
・作業時間に作業員が到着後、挨拶、自己紹介、施工の説明をさせていただきます。
・お家が汚れないように、安全に配慮し養生を行います。
・プロの防除士が施工を行います。
・施工完了後、その場で工事内容を説明させていただきます。
❻保証書提出
数日後、施工報告書と保証書を送らせていただきます。
❼アフターメンテナンス
保証期間内にアフターメンテナンスとして点検を行います。点検時期については工事完了時に説明させていただきます。
シロアリ駆除
の施工事例
工務店様からのご依頼でシロアリ予防工事を行いました。
シロアリ駆除工事を施工させていただきました。
よくある質問
ヤマト産業では、100%自社スタッフがお伺いさせていただきます。ほとんどが社団法人日本しろあり対策協会が発行する防除士免許の保有者です。
是非、スタッフ紹介をご覧ください。
犬・猫などの哺乳類に対する安全性の高い薬剤を使用しておりますが、アレルギーなどの症状を持っている可能性がありますので、安全面を考えて、施工中は別のお家へ移動するか、お家の2階に避難させてください。
施工後は、2日ほどで床下の薬剤は落ち着きます。
隣の家に存在するシロアリの影響が直ちに隣の家にまで及ぶようなことはありません。
シロアリが侵入するルートは土壌からであり、例えば、隣の家でシロアリの被害が見つかり、駆除を行ったとしても、シロアリが土の中を移動して逃げて来ることは考えにくいためです。
仮に、隣の家に続き、その周囲の家でシロアリの被害が見つかった場合でも、それは隣の家からやって来たというより、もともとその土地にいたシロアリだったと考えるほうが自然です。
シロアリの防除施工に関しては現在、必要な免許などはありません。
唯一、免許を発行しているのが公益社団法人日本しろあり対策協会にになります。
そちらの加盟店や同協会が発行するしろあり防除氏の免許を保有する業者を選ぶことも選択肢の一つとしてお考え下さい。
薬剤の種類にもよりますが、弊社で使用している薬剤の大半が匂いのない超低臭性の薬剤を使用していおります。
ですが、床下で作業を行いますので、床下にカビなどが発生している場合、室内にカビの匂いがすることがあります。
そういった場合は、床下進入口付近の換気扇を回したり、窓を開けるなどの対策を行います。
安全性に関しても、(公)しろあり対策協会の認定薬剤を使用しております。とても安全性の高い薬剤となっております。
しかし、アレルギーなどで薬剤について、ご心配な方は薬剤の安全データシートをお渡ししますので、かかりつけの医師にご相談ください。
数百匹~数千匹の羽アリが巣から光のあるほうへ飛び立ちます。光の方へ飛び立つ習性がございますので、窓付近で発生した場合は窓を開けて羽アリを誘導してください。うまくいかない場合は、掃除機で羽アリが発生している場所を吸ってください。また、穴などありましたら、なるべく厚手のテープなどで塞いでください。
ゴキブリはいなくなりません。また別の対策が必要です。
白蟻は一年を通じて活動します。気温の低い季節に活動が鈍くなることがありますが、どの時期を選んでいただいても効果に変わりはありません。
白蟻の被害に逢われている調合がございましたら、早めの処置をお勧めしております。
シロアリはエサとなる木材を求めて建物内へ侵入しますが、鉄骨造のお家でもあらゆる部位に多くの木材を使用しているためです。
例えば、根太や大引きなどの床組み材、フローリング、建具、壁下地材、その他にも多くの木材が使われています。
木材を使用している以上、シロアリの被害とまったくの無関係でいられるはずはなく、当然に安心はできません。
はい、シロアリに関するご相談は無料で行っております。
メールやLINEによる相談も承っておりますので是非ご利用ください。
基本的に床下点検は無料でさせていただいております。
ただし、遠方の方(近畿以外の方等)は交通費をいただく場合がございます。
また、基礎形状の図面起こしや害獣の侵入口の調査などは別途費用が掛かる場合があります。
弊社は激安価格は提示しておりませんので、価格でお選びの場合はご遠慮願います。
相見積もりの場合は弊社スタッフによる対応、説明・提案・施工内容など含めて選んでいただければと思っております。