シロアリ駆除は必要ない?その考えが危険な理由とは

シロアリ駆除は必要ない?その考えが危険な理由とは

シロアリは、わたしたちが暮らす住宅にとって重大なリスクになり得ることはいうまでもありません。

しかし「鉄骨造だから」や「ベタ基礎だから」などの理由から、「シロアリ駆除は必要ない」と考える人も多いのではないでしょうか?

結論からいうと、住宅構造に関係なく「シロアリ駆除は必要ない」という考えは危険といえます。

なぜなら、住宅には、構造に関係なく木材が多く使われていること、そしてシロアリはわずかな隙間があれば侵入できることなどがその理由です。

そこで今回は、「シロアリ駆除は必要ない」という考えが危険である理由について、詳しく解説いたします。

シロアリ防除という考え方

まず、住宅をシロアリから効果的に守るための重要な考え方である「防除」について解説いたします。

「防除」とは、シロアリに対する「予防」と「駆除」を同時に行う処理方法です。

シロアリ対策といえば、新築時と既存住宅のメンテナンス時に行いますが、これらはそれぞれ実施する目的が異なります。

新築時には、シロアリの侵入や木材の腐朽などを「予防」することを目的としています。

一方、既存住宅に対するメンテナンス時には、建物被害を受けているシロアリを「駆除」し、そして「予防」する、いわゆる「防除」が目的です。

また、被害がない場合でも、薬剤の効果が切れる5年を目安として、今後の「予防」を目的として行います。

なお、シロアリ駆除の方法や手順については、以下の記事を参考にしてください。

シロアリ駆除は必要ないという考えが危険な理由とは

シロアリ駆除は必要ないという考えは、一定の危険がともないます。

というのもシロアリは、住宅構造などの条件に関係なく侵入する可能性があり、侵入後には木材のある場所まで自由に移動して食害を引き起こすためです。

シロアリ駆除は必要ないという人の多くは、「鉄骨造」や「ベタ基礎」であることで、被害を受けないと安心している人が多いかもしれません。

しかし、いずれのケースでもシロアリの被害を受ける可能性があり、そのための対策をしておくことが重要なのです。

シロアリ駆除は必要ないという考えが危険な理由について、「鉄骨造」と「ベタ基礎」の2つのケースで解説いたします。

鉄骨造でもシロアリの被害を受ける理由

鉄骨造の住宅は、柱や梁など重要構造に木材は使用されていないため、基本的にシロアリの被害による建物の強度低下については心配する必要がありません。

しかし、鉄骨造であっても多くの木材が使われていることから、当然にシロアリの被害を受ける可能性があります。

とくに、リスクが高いのは玄関です。

玄関の周辺は、上がり框や床見切り、フローリングなど、多くの木材が使われています。

また、タイル下地は、コンクリートを荒打ちした上にモルタルを塗ってつくるなど、層を挟んで隙間が生じやすく、シロアリにとって格好の侵入経路になることも珍しくありません。

つまり、鉄骨造であっても木材を使用している以上、シロアリの被害を受ける可能性があり、これを防ぐには対策が必要になるということです。

ベタ基礎でもシロアリの被害を受ける理由

住宅の基礎は、大きくベタ基礎と布基礎の2つになります。

ベタ基礎とは床下の全面にコンクリートを敷き詰めて設置する基礎構造で、布基礎とは建物の外周部や柱、壁の下に合わせて設置する基礎構造です。

現在の住宅ではベタ基礎が主流となっており、床下の全面をコンクリートで覆っていることから、シロアリ対策として効果が高いとされています。

ところが、ベタ基礎であってもシロアリの侵入を確実に防げるわけではありません。

なぜなら、基礎構造に隙間が生じることは珍しい現象ではなく、シロアリは0.6mmほどのわずかな隙間があれば侵入してくるためです。

つまり、ベタ基礎であっても隙間が生じてしまう以上、シロアリの被害を受ける可能性があり、これを防ぐには対策が必要になるということです。

ベタ基礎に生じる隙間とは、例えば以下のような内容があります。

  • 打ち継ぎ部で一体化できずに生じる隙間
  • セパレーター金物によって生じる隙間
  • 配管スリーブの周辺に生じる隙間
  • 水抜き穴の埋め戻し不良で生じる隙間

打ち継ぎ部で一体化できずに生じる隙間

ベタ基礎は、先行してベース部分のコンクリートを打設し、改めて立ち上がり部分を打設する「二度打ち」が基本となります。

しかし、ベースと立ち上がりの打ち継ぎ部分の処理が適切に行われないと、一体化できずに隙間が生じることがあります。

ベタ基礎の蟻道
【写真】べた基礎に侵入するシロアリ

セパレーター金物によって生じる隙間

ベタ基礎を施工する際、立ち上がりの型枠を組み立てるためにセパレーター金物を使用します。

セパレーター金物は、基礎構造の内外を貫通するように設置し、打設後にもそのまま残るため、その周辺に隙間が生じることがあります。

配管スリーブの周辺に生じる隙間

配管を食べるシロアリ
【写真】配管の中を食害するシロアリ

スリーブとは、水道やガスなどの配管を通すために設ける貫通穴のことをいいます。

基礎に設けたスリーブへ配管を通した後は、適切に周辺処理を行う必要がありますが、この処理が行われない場合や不十分である場合は隙間が生じることがあります。

水抜き穴の埋め戻し不良で生じる隙間

ベタ基礎は、工事中に降る雨が基礎内に溜まらないよう、水抜きの穴を設けることが一般的です。

水抜き穴は、雨仕舞が完了した後に埋め戻す必要がありますが、これを忘れたり、処理が不十分であったりする場合は隙間が生じることがあります。

まとめ

シロアリ駆除は、住宅構造に関係なく必要です。

鉄骨造やベタ基礎はシロアリによる影響を心配する必要がないと考える人も多いようですが、それは非常に危険といえます。

大事なマイホームを長く、そして快適に使うためにもシロアリ対策は必要です。

「シロアリ駆除は必要ない」と考えるのではなく、まずはシロアリ調査から実施してみてはいかがでしょうか。

ヤマト産業では、床下の無料調査を実施しています。

シロアリ調査をしてみたい方や駆除を検討している方は、お気軽にご相談ください。

中岡 亘由

この記事を監修した人

ヤマト産業取締役。シロアリ業界歴約30年。”コワモテ”だが、部下からは優しいと定評があります(笑)シロアリ駆除、防除、雨漏り防水のコトなら何でも聞いてください!

更新情報

About

京都のシロアリ駆除・雨漏り防水工事専門業者ヤマト産業。寺社仏閣や大手会社の請負歴30年、1000件以上の実績。表面波による地盤調査では取り扱い件数No.1の実績があります。シロアリ駆除・雨漏り防水のほか、地盤調査、害虫・害獣駆除、断熱工事、その他リフォームもお任せ!京都・大阪・奈良エリア対応可。