バルコニーで発生する雨漏りの原因とメンテナンス方法を徹底解説

バルコニーで発生する雨漏りの原因とメンテナンス方法を徹底解説

戸建て住宅の雨漏りは、屋根や外壁のほか、バルコニーでも多く発生します。

バルコニーに雨漏りが発生すると、その下階へ影響が及ぶなど、重大なダメージを負ってしまうこともあるため、しっかりと対策をしておきたいものです。

では、バルコニーの雨漏りは、どのような原因で発生するのでしょうか?

また、どのような対策が有効なのでしょうか?

そこで今回は、バルコニーで発生する雨漏りの原因と、その対策となるメンテナンス方法について徹底解説いたします。

バルコニーとは

そもそもバルコニーとは、建物の2階より上に外部へ突き出るように設置されたスペースのうち屋根のないものをいいます。

ちなみに、屋根があるものはベランダとなり、区別して扱われることが一般的です。

そして、バルコニーでも、その下にあたる1F部分に居住空間があるタイプを「ルーフバルコニー」、居住空間がないタイプを「キャンチバルコニー」といいます。

近年の住宅では、バルコニーは洗濯物を干すだけではなく、部屋を広く見せることや機能的な面でも様々な扱い方ができる魅力的なスペースですが、じつは雨漏りの問題は深刻な被害を引き起こしています。

バルコニーで発生する雨漏りの原因

バルコニーで発生する雨漏りのおもな原因について、以下に解説いたします。

防水層の劣化

バルコニーの防水には、「ウレタン防水」「FRP防水」「シート防水」など、いくつかの種類がありますが、これら防水層が劣化すると雨漏りを引き起こすことがあります。

例えば、「ウレタン防水」や「FRP防水」などは、表面仕上げにトップコート塗装が施されており、まずこの部分が紫外線や熱などの影響を受けて劣化します。

そして、トップコートの劣化は、防水性を損ねるようになり、さらにその下にある防水層にまで影響が及ぶと、ひび割れなどの症状から雨漏りの原因になるわけです。

また、「シート防水」では、劣化が進むとシート状の防水材の継ぎ目が剥がれたり、ひび割れが生じたりするようになり、雨漏りを起こすことがあります。

FRP防水

写真:FRP防水の断面

排水ドレンの劣化

バルコニーの排水ドレンの部品に劣化が生じると、雨漏りを引き起こすことがあります。

ちなみに排水ドレンとは、排水口部分を指していうことが一般的です。

バルコニーの床は、勾配がつけられており、雨水を排水ドレンまで集めて適切に排出されるよう設計されています。

しかし、排水ドレンの多くは鉄製であり、劣化してサビが発生すると、穴があいたり、あるいは周辺と隙間が生じたりするようになり、そこから雨水が漏れ出すと雨漏りにつながります。

また、ゴミがたまって排水不良が起こると、常に水がたまった状態となり、排水ドレンや床面の劣化を加速させる原因になることも注意が必要です。

コーキングの劣化

バルコニーの腰壁や笠木などの継ぎ目に充填しているコーキングが劣化すると、雨漏りを引き起こすことがあります。

コーキングは、紫外線や熱、汚れなどの影響を受けて、ひび割れや剥離、破断などの症状が現れるようになり、そこから雨水が侵入すると、雨漏りを引き起こす原因になります。

また、コーキングは、外壁塗装や防水など、他の部分よりも早く劣化してしまうケースが多い点では注意が必要です。

コーキングの劣化

バルコニーのメンテナンス方法について

バルコニーは、雨漏りが発生しやすい場所であり、また場合によっては被害が大きくなりやすい場所でもあるため、しっかりと対策をしておくことが重要になります。

そして、バルコニーの雨漏り対策となるのは、定期的なメンテナンスを行っていくことになります。

バルコニーのおもなメンテナンス方法とは、以下の通りです。

  • トップコートの塗り替え
  • 防水工事

なお、バルコニーの再防水については『バルコニーのFRP再防水工事の施工手順を公開します』をご覧ください。

トップコートの塗り替え

バルコニー防水で最も早く劣化するのは、表面の仕上げとして塗装しているトップコートです。

そして、トップコートの劣化が進行すると、さらにその下にある防水層へと影響が及ぶようになります。

そのため、トップコートを定期的に塗り替えると、それだけでバルコニー防水を長持ちさせることも可能となります。

トップコートは、常に紫外線や雨などの外的要因にさらされており、最も早く劣化するため、5年程度を目安に塗り替えメンテナンスを行っていくとよいでしょう。

雨漏り防水工事

防水工事

バルコニー防水の劣化が進行して、下の防水層まで及んでいるなら、新たに防水工事をやり替える必要があります。

防水の種類にもよりますが、10年を経過した頃には専門業者へ点検を依頼し、必要に応じて検討するとよいでしょう。

また、その他にも、コーキングや笠木などの劣化が見られるようなら、交換によるメンテナンスが必要となります。

まとめ

バルコニー防水は、劣化が進むと雨漏りが起こりやすい場所です。

そのため、定期的な点検を行うこと、そして著しく劣化が進む前にメンテナンスを行うことなどがポイントとなります。

ヤマト産業では、ウレタン防水やFRP防水、シート防水などの防水工事について、10年保証付きで承っています。

バルコニーの点検やメンテナンスを検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

中岡 亘由

この記事を監修した人

ヤマト産業取締役。シロアリ業界歴約30年。”コワモテ”だが、部下からは優しいと定評があります(笑)シロアリ駆除、防除、雨漏り防水のコトなら何でも聞いてください!

更新情報

About

京都のシロアリ駆除・雨漏り防水工事専門業者ヤマト産業。寺社仏閣や大手会社の請負歴30年、1000件以上の実績。表面波による地盤調査では取り扱い件数No.1の実績があります。シロアリ駆除・雨漏り防水のほか、地盤調査、害虫・害獣駆除、断熱工事、その他リフォームもお任せ!京都・大阪・奈良エリア対応可。