防水工事のプロが解説!効果的な防水の種類と注意点

防水工事のプロが解説!効果的な防水の種類と注意点

住宅のベランダや陸屋根の屋上のような場所には、防水工事が施されています。

防水工事にはいくつかの種類がありますが、それぞれ異なる特徴があるため、知っておくとよいでしょう。

また、住宅の防水工事は、メンテナンスに関して注意しておきたいことがあります。

そこで今回は、住宅の防水工事の効果的な種類と、メンテナンスに関する注意点について、詳しく解説いたします。

住宅の効果的な防水方法について

雨が降った際、住宅のベランダや陸屋根の屋上などは、雨水を集めて適切なルートで外部へ排出していますが、そのためには床面に防水層を設けなくてはなりません。

また、住宅で用いる防水方法には、いくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。

住宅で用いる代表的な防水方法について、以下に解説いたします。

FRP防水

FRP防水は、ガラス繊維と液体状のポリエステル樹脂を組み合わせて一体化し、トップコートで仕上げた防水層です。

ちなみにFRPとは、英語の「Fiberglass Reinforced Plastics」の略称で、繊維強化プラスチックを意味します。

FRP防水の特徴は、軽量でありながら高強度であることや、短工期で工事ができることなどが挙げられます。

ただし、非常に固く、伸縮性が少ないため、経年による劣化でひび割れが生じやすいことは注意が必要です。

ウレタン防水

ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗り重ね、トップコートで仕上げた防水層です。

下地面に直接防水材を塗布していく「密着工法」や、下地面に敷いた通気緩衝シートの上から防水材を塗布していく「通気緩衝工法」などの種類があります。

ウレタン防水の特徴は、低コストで行えることや下地を選ばないこと、液体状であるため複雑な形状の床面にも施工できることなどが挙げられます。

ただし、他の防水方法と比べると、耐久性にやや劣ってしまうことは注意が必要です。

シート防水

シート防水は、シート状の防水材を下地面に敷き、固定してつくる防水層です。

防水材は塩ビシートなどが用いられており、下地面に接着剤で貼り付ける「接着工法」や、専用のパーツを使って下地面と絶縁するように固定する「機械的固定工法」などの種類があります。

シート防水の特徴は、広い面積を一気にカバーできることや耐久性に優れることなどが挙げられます。

ただし、施工の難易度が高く、複雑な形状の床面には適さない点では注意が必要です。

防水工事の注意点:メンテナンスのタイミングについて

ベランダなどの防水工事は、建物への雨水の侵入を防ぐ機能を担います。

しかし、その機能を損ねて建物内部へ雨水が入り込むと、さまざまなリスクが考えられます。

例えば以下のようなリスクです。

  • 雨漏り
  • 木材の腐れ
  • 断熱材の性能低下
  • シロアリの発生
  • 建物寿命の低下

このようなリスクを回避するには、適切なタイミングでメンテナンスを行い、防水機能の維持を図っていくことが重要になります。

防水工事のメンテナンスは、5年程度を目安にトップコートの塗り替えを、10~15年程度を目安に防水層のやり替えを、実施していくとよいでしょう。

また、劣化症状からメンテナンスのタイミングを見きわめることも効果的です。

メンテナンスが必要となる劣化症状について、以下にご紹介いたします。

色あせ

色あせは、表面塗装のトップコートが劣化していると考えられます。

これを放置して悪化すると、少しずつその下にある防水層へ影響を及ぼすようになります。

トップコートの塗り替えは、低コストで行えるのはもちろんのこと、防水層の長寿命化を図れるため、定期的に実施していくと効果的です。

ひび割れ

ひび割れは、その症状がトップコートに現れているのか、あるいは防水層まで達しているのか確認する必要があります。

仮に防水層まで達しているようなら、雨漏りなどの深刻な事態が生じる前に、やり替えなどの必要なメンテナンスを行うことが重要です。

シート防水の浮き、剥がれ、破れ

シート防水の浮きや剥がれ、破れなどは、その部分から雨水が入り込んで、どんどん症状を拡大させる可能性があります。

そうなると、強風で飛散したり、また雨漏りを引き起こしたりするようになるため、早めに適切なメンテナンスを行うことが重要です。

症状が軽いケースでは、部分補修で行えることもあります。

水たまり

ベランダや屋上の防水は、排水口へ雨水が集まるよう勾配がつけられていますが、勾配不良などの不具合やゴミの堆積のようなトラブルがあると、水たまりができることがあります。

水たまりは、ドレンのサビを招いたり、防水そのものの劣化を早めたりする原因となります。

そのため、水たまりの原因を突き止め、適切なメンテナンス施すことが重要です。

まとめ

防水工事は、建物を雨水から守る重要な役割を担っているため、その機能を損なわないよう、維持し続けることが重要です。

ヤマト産業では、長年の経験と知識、技術を活かし、防水工事のメンテナンスを承っています。

ぜひお気軽にご相談ください。

中岡 亘由

この記事を監修した人

ヤマト産業取締役。シロアリ業界歴約30年。”コワモテ”だが、部下からは優しいと定評があります(笑)シロアリ駆除、防除、雨漏り防水のコトなら何でも聞いてください!

更新情報

About

京都のシロアリ駆除・雨漏り防水工事専門業者ヤマト産業。寺社仏閣や大手会社の請負歴30年、1000件以上の実績。表面波による地盤調査では取り扱い件数No.1の実績があります。シロアリ駆除・雨漏り防水のほか、地盤調査、害虫・害獣駆除、断熱工事、その他リフォームもお任せ!京都・大阪・奈良エリア対応可。