防水工事の耐用年数とは?長持ちさせるメンテナンス方法も解説

防水工事の耐用年数とは?長持ちさせるメンテナンス方法も解説

戸建て住宅のベランダや屋上などの床面には、防水工事が施されていますが、どの程度もつものなのか、気になる人も多いのではないでしょうか?

実際のところ、防水工事にはいくつかの種類があり、それぞれ耐用年数が異なります。

そこで今回は、戸建て住宅でおもに使われる防水工事の耐用年数のほか、適切なメンテナンス方法についても解説いたします。

戸建て住宅で使われる防水工事の種類と耐用年数

戸建て住宅で使われる代表的な防水工事は、大きく以下の3つの種類が挙げられます。

  • FRP防水
  • ウレタン防水
  • シート防水

これら防水工事の耐用年数とおもな特徴について、以下に解説いたします。

FRP防水

FRP防水の耐用年数は、10年程度です。

FRP(Fiber Reinforced Plastic)防水は、ガラス繊維と液体状のポリエステル樹脂を組み合わせて防水層を形成する方法になります。

FRP防水のおもな特徴は、非常に軽量で、高い強度が期待できることなどが挙げられます。

ウレタン防水

ウレタン防水の耐用年数は、10年程度です。

ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を形成する方法で、「密着工法」や「通気緩衝工法」などの施工方法があります。

ウレタン防水のおもな特徴は、比較的低コストで、柔軟性が高くさまざまな形状に対応できることなどが挙げられます。

シート防水

シート防水の耐用年数は、10~15年程度です。

シート防水は、シート状の防水材をシート状に下地に貼り付けて防水層を形成する方法で、「密着工法」や「機械的固定工法」などの施工方法があります。

また、シート防水に使用する材料には「塩ビシート」や「ゴムシート」などの種類がありますが、主流となっているのは「塩ビシート」です。

シート防水のおもな特徴は、広い面積を容易にカバーできることや、FRP防水やウレタン防水のような塗膜防水と比べて耐久性が高いことなどが挙げられます。

戸建て住宅で使われる防水工事を長持ちさせるメンテナンス方法

戸建て住宅のベランダなどに施す防水工事は、当然ですが、経年とともに劣化し、いずれ防水機能を果たせなくなってしまいます。

防水機能を失うと、既存の防水層を取り除き、新たにやり替え工事を行う必要があるため、コストがかかります。

しかし、適切なメンテナンスを行っていくと、長持ちさせることも可能であり、また長期的なコストパフォーマンスの向上も図れるのです。

防水工事を長持ちさせるメンテナンス方法について、以下に解説いたします。

排水口の清掃

ベランダや陸屋根の屋上などでは、一定の勾配がつけられており、雨水を排水口まで集めた後に適切なルートで排出するようになっています。

しかし、排水口やその周辺にゴミなどがたまると、排水不良によって水が溜まってしまい、防水層にダメージを与える原因となります。

そのため、排水口周辺の定期的な清掃を行い、スムーズな排水を確保することが重要です。

とくに、台風が通り過ぎる前後は、排水口の詰まりで浸水被害を受けることもあるため、入念にチェックすることをおすすめいたします。

定期的な点検

戸建て住宅で使われる防水工事は、経年にともなう劣化により、少しずつ機能が衰えていきます。

そのため、専門業者による定期的な点検を行い、傷みや劣化の状況を把握しておくことが重要になります。

定期的な点検を行うことで、メンテナンスのタイミングを知ることができ、また問題が見つかった場合は早急に修復することも可能です。

状況に応じたメンテナンス

防水工事のメンテナンスは、劣化の状況や進行度合いに応じた方法で行っていくことがポイントとなります。

例えば、FRP防水やウレタン防水のような塗膜防水は表面仕上げにトップコート塗装を施しているため、そのトップコートが最も早く劣化します。

よって、5年程度を目安にトップコートの塗り替えを行っていくと、その下にある防水層を保護する意味でも効果的です。

また、ベランダの壁や笠木など、多くの部分にコーキングが充填されていますが、使用している材料によっては、早期に劣化してしまうケースがあります。

コーキングの劣化は、雨水を建物内へ招き入れる原因となるため、早めのメンテナンスが必要です。

まとめ

戸建て住宅で使われる防水工事には、いくつかの種類があり、それぞれ耐用年数が異なります。

しかし、必要なメンテナンスを行っていくことで、長寿命化が図れます。

また、雨漏りが発生して防水工事のダメージを知るのでは遅く、適切なタイミングでメンテナンスを実施することも重要なポイントです。

そうすることで、防水工事の耐用年数を延ばし、建物をしっかり守れるようになるため、定期的な点検と必要なメンテナンスを怠らずに行い、快適な住環境を維持するよう心掛けましょう。

中岡 亘由

この記事を監修した人

ヤマト産業取締役。シロアリ業界歴約30年。”コワモテ”だが、部下からは優しいと定評があります(笑)シロアリ駆除、防除、雨漏り防水のコトなら何でも聞いてください!

更新情報

About

京都のシロアリ駆除・雨漏り防水工事専門業者ヤマト産業。寺社仏閣や大手会社の請負歴30年、1000件以上の実績。表面波による地盤調査では取り扱い件数No.1の実績があります。シロアリ駆除・雨漏り防水のほか、地盤調査、害虫・害獣駆除、断熱工事、その他リフォームもお任せ!京都・大阪・奈良エリア対応可。